2014年2月26日水曜日

緋寒桜




沖縄の緋寒桜(ヒカンザクラ)を観てきました。
綺麗ですよね〜。
梅の花みたいな色してますが、沖縄の路地で見かけると、かなり目立ちます!

2月の頭に沖縄へ行ったのですが、実は家探しに行ってきました。
北谷町希望で、海が見える家を探したんですが…実は全然ありません。

沖縄での生活…といって思い浮かべるイメージってやっぱり“スローライフ”とか、そんな感じだと思うんですが、実は沖縄本島ってそんなにスローライフでもなければ、ド田舎!というわけでもありません。

ちょっとイメージしているものとは違うかな?
確かに海は近いし、気候だってあったかい。
けど、それだけ!という感覚かなぁ…。
お金がなくちゃあ家はボロいし、食べ物だってそんなに美味しくはない。
遊びだって、観光客と同じ遊びをしてたんじゃあお金が持たない。

だから、皆なーんかゆーっくりになっちゃう(笑)
のーんびり仕事して、あんまり深くは考えないんですよね。

世界の中で近いなぁ…って思うのはフィリピンです。

そうそう。
女の子とかも、内地(沖縄以外の日本列島のこと)から来た子たちは結局沖縄で仕事がないから飲み屋で働いてる子が多いこと!
内地に比べると格安で働いてます。
それでも、“沖縄に居る”というメリットが勝ってるんですね〜。

おもしろいなぁ、って移住したら他人事じゃないんですが…(笑)

沖縄での雇い主も「沖縄で働けるんだぜー!いいだろー!?」という感覚も無きにしも非ず。
そこのメリット分ギャラが安い!というわけです。



なんか沖縄移住に対してネガティブなことしか言ってませんが、良いことの方がもちろん多いと思います。

やっぱりなんといっても自然と共に生きる!!
という部分ですよね。

海と緑と共に生きる。

こういうのは沖縄以外ではできないのではないでしょうか。

恩納村や、名護、更に上の本部町なんかで暮らせば、割と近いイメージの生活が手に入ると思います。

ザ・スローライフ

格安の一戸建てを借りて、自分で修繕しながら生活していく。
庭では野菜を作って、ご近所さんと共有したりなんかして。
晴れれば海辺で散歩して、雨が降れば窓から木々や海を眺めて熱いコーヒーを飲む。

これ、かなり私の理想に近いです。

では、こーんな生活をするために必要な生活費は?
その生活費を稼ぎだすための仕事は?
うーん…。

と、なるわけですねー(笑)



スローライフと現実との間でうまいところで手を打つという感じでしょうか?
そういう、少しの妥協が必要になってくるのが現実です。



ひとつ、良いお店の紹介。
残波邸というおみせなんですが、ここのご主人、やりたい放題やってます。

全てネットからの転載写真で申し訳ないのですが…。

わかりますか!?
海に向かっておーきな窓!!
残波岬の近くに位置するお店なんですが、実は断崖絶壁をくりぬいてお家を造っちゃったみたいなんです!

このプールは自宅用とのこと…

お客さんは3階部分から入店し、こーんな玄関を抜けて…


螺旋階段を降りると2階部分がこの通り。

こちらは普段は自宅のリビングフロアなんだとか。
土日だけ、お店(カフェ)として解放してるんですねぇ…。

ジャグジー付いてます。
海を独り占めにしながらのジャグジーなんて…最高だ…。



と、まぁw
やりたいことやってるひとはやってるんですねぇ。



日々勉強です。
そして、何を目標にするかで、人生は一変しますね!




2014年2月25日火曜日

macの熱対策

今まで、さほど気にしていなかったようなことなんですが、ここ何日かの酷使で愛用のmac book proが何度か突然落ちる…という、今までにない症状。

3〜4年くらい使ってる機材なので、ハッキリ言って新しいとは言えないし、心配…。

白い画面で落ちる。
そして、各国語でコワいことが書かれた画面が。笑

そういえば、ファンは生きているのか?
最近ファンの音を聞いていないぞ?

と思い、強制的にファンを動かすことはできるのか?
と、検索。
なーんでもあるもんですね。

見つけたのはズバリそのまま“Fan Control”というアプリ。


このアプリを入れてみて…なんだ!ちゃんと動いているじゃないか!と一安心。
直接の原因は解らないものの、再発するようなら…こわいなぁ。



このアプリに関してはこちらで詳しい使い方などの記述があります。

夏なんかは特にファンの動きが活発になるので重宝しそう!



タナカユウイチ

2014年2月24日月曜日

久高島

あちゃ〜。
いいなぁ。
自分で撮った写真に癒されてしまった…。

やっぱり自然は偉大だ!



ここは久高島。
沖縄南部からフェリーで渡れる島です。

沖縄本島中の神様がこの島一点に集められてるのだとか…。

確かに、島内はとても静かで、神聖なニオイがプンプン!
キャーキャー観光する場所ではないし、もとより観光する場所そのものがない本島になーんにもない島ですが、ちゃりんこで島一周している内に、なんだかパワーが漲るのを感じました。



また行きたいなぁ!



タナカユウイチ

スタート一日目

さて、輸出ビジネスですが。

正直、ややこしいです。
全体像が見えてこない…。




しかし、これって、新しいことを始めたときには付き物だと思います。
なにがなんだかわからないまま事が進んでいったりとか、そんなもんですよね。

新しく会社に入社したときなんかも、最初の一週間なんて、記憶にない程に、ナニガナンダカワカラナイ(笑)



間違いたくないことは、この先に必ず自分自身が目標とすることがある!ということ。

“ネットビジネス成功者”を目指しているわけではありません。

未来の自分へ向けて…

2014年2月23日日曜日

輸入・輸出

ずっと興味があった“輸出入”とずっと懸念し続けていた“ネットビジネス”の融合。



昨今では本当に楽にビジネスが出来るようになったと思います。

パソコン一台あれば世界中どこからでもビジネスが出来る。

私が大好きなユダヤ人がビジネスバックひとつで世界を相手にビジネスをしてきたように…。





ネットビジネスにもかなり広い範囲の意味合いがもたれていて、ジャンルも様々。

広告収入のアフィリエイトから、最近流行のユーチューバー、はたまたヤフオク転売ビジネス…などなど。

そして、私が今回参入しようと試みている輸出入代行ビジネス。
正直、今の段階では確証は持てません。

が、何か困ったことがあれば本屋に行く癖が付いている私は、早速言ってきました!




まずはここからかな?
成功論的な精神面を描いた本が多い中、こちらの本にはしっかりと内容がありました。

今日明日の2日間、持ち前の超絶集中力で紐解いていきたいと思います。




2014年2月19日水曜日

引越し〜

沖縄に引っ越そか迷ってます。

男30、自分の好きなことを沖縄で進めるか。

福岡や東京で先々に繋がる仕事をするか。

人生の分岐点に立った気分です。