2015年11月7日土曜日

MAMP Apacheポート80で起動しない!!

MySQLサーバーは起動しているのに、なぜかApacheサーバが起動しない…。



かな〜り!!いろんな情報サイトを見ましたが、2〜3時間悪戦苦闘の末、起動させる事ができました。

どのサイトを見てもプログラミングの専門的な用語や、プログラミング言語をイジれ!的な事が出てきます…。
ここって、かなり苦手なところですし、これから勉強してみようかというときにこの仕打ちはまぁまぁキツいですw

*80がmac純正Apacheと競合している

この辺りが、どのサイトを見ても出てきます。
なので、ApacheとNginxを別のポートにするとか…。

あぁぁああああ!!もぁぁおおおお!!
って感じ!!…です。

結果を先にお話ししておきます。
私の症状では、ここのサイトが一番良かったです!(シンプルで)

[MAMP]ApacheとMySQLのポート変更手順
どのサイトの手順でやっても、違う症状が次から次に出てきたり…
全く違う画面が出てきたんですが…。
こちらのサイトの通りに進めるとモノの10分で解決しました!

ご参考までに私のスペックです。


  1. wordpress用にMAMPをローカルサーバーに入れたい。
  2. MAMP導入のMacはMacBook Pro
  3. OSは10.8.5
  4. ダウンロードMAMPは3.4
こんなところでしょうか。

いやぁ…今回のはなかなかしんどかった…。

(本当は画像とかも織り交ぜつつ導入レビューをするつもりだったのですが、もう疲れてしまいましたので、とりあえずメモ代わりの記事のみアップします)


しか〜し!これでようやくWordpressの環境を手に入れる事ができました!
思い立ってから、気付けば4ヶ月くらいは経ってしまった様な気がします…。

が!挽回します!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2015.11.07追記】
信じられない様なエラー現象が起きました。
MAMP上のWordPressで作業を開始しようと思っていたのですが、ダッシュボード上のリンクにて8888と80が混ざっています…。
もちろんどの手順の時に間違った物なのかもわかりません!w

これが本当に“理解”しているひとと、そうでないひとの違いですね。
すっごくググりにくそうな症状ですが、なんとか解決してみせます!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

0 件のコメント:

コメントを投稿