2015年11月23日月曜日

Webサイトで生計を立てると言う事は…

こんにちは。



何度か記事にしていますが、私自身、満足いくだけの収益をWebから得る事が出来ているか?というと実際の所はそうでもありません。

“満足”ってとても曖昧な言葉だと思うんですよね。
私の目標は、定置じゃなくても出来る仕事として自立させること。なので、金額ではないところもあるんですよ。

実際、金額で“いくら”っていうのがあれば、明確でブレないのでいいとは思うんですが、では、金額として100万円が毎月入ってくる、という状態になったとしても、私としては違うんですね。

そういうことではなくて…って感じなんですが、尽きる100万円に私が感じる価値観みたいなことろもあるんですが、『そんなもんじゃ足りねーよ!』っていう感じとは違います。

ひょっとしたら月収で言うのであれば、20万円とかでもいいのかな?ってたまに思います。
要するに、実際に“コンスタント”と言えるのかどうか?
本当にコンスタントと言っても良いだけのシステム作りが出来ているか?
というのが、私にとっては重要なんだと思います。

そう思いませんか?
やっぱり、Webの仕事というのはれっきとした自営業になるわけですから、自分の行動と収入が直結してるわけですよね。

これって、国と自分の間に会社というクッションが入っている会社員とはえらい違いなんですよね。
ましてや、今の私が仮に100万円稼いでいたとして、そのシステムが総崩れになったとします。
で、また一からスタートして今と同じ結果、もしくはそれ以上の結果が構築できるか?
正直、まだまだ自信がないですね。

Web業界での大御所、ホリエモンが刑務所の中で3億円以上稼いだというお話をご存知でしょうか?
あの方程になると、そうみたいですね。
脳内でWebの勘定ができるので、紙とペン(もしくはそれすらない状態)になったとしも、お金を産み出す事ができる。
マジで錬金術と言っていいレベルだと思います!

ここまでくると真のアンチェインですよね。
私にとって、そこが目標です。
金額がいくら?とかではなく、10万円でも20万円でもいい。
本当に何もないところから、自分が必要と思った時にはお金を産み出す事ができる特殊能力を得る!
これができたら、私は日本から飛び立ちたいと思います。

私のメンターでもある方が『人間は縛られて生きるものだ』と。
ちなみにその方は私から見たらこれ以上無い程に自由を堪能しています。

その方は、日本には殆ど居ません。
むしろ、日本に居ないという行動そのものがお金を産んでいるんです。
私から見ればとても自由に見えますし、理想の姿です。

ですが、その方は言います。
『僕は今、日本に戻りたいなぁと思う日が多いんだよ。けどね、僕のビジネスがそうはさせてくれないんだ』と。
なるほどな、と。

その方は、“縛られない事に縛られて”しまっているんですね。
とっても解り辛い表現になってしまって申し訳有りません(笑)
でも、意味は解りますよね?(読者に読み解かせるという…w)

つまり、その方は旅に出なければいけない!という制約の上で生きているんですね。
(※別にご本人が旅が嫌いなわけではありません)
もちろん、ビジネスを動かさなければすぐに食いっぱぐれる!というジリ貧でもありません。
もう一つ言うなら、完全自営業なので、誰かに命令されてやらされているわけでもありません!

では、その方は何故そこまで旅を続けるのか?
それは、ずばり!ファンを満足させる為!ですね。

音楽のアーティストのようなものかもしれません。
別に本人は音楽を続けていかなくても生活はしていけるけど、音楽で成功して、周りからの知名度があることで、音楽制作が使命化してるんですね!
これって、とても面白いと思うんです。

話を戻すと、我々の業界も自由になりたくて、始めたビジネスにある意味縛られている(笑)
そして、本人もそんなに悪い気はしていない、という。

その方が言っておられた言葉
『人間は縛られて生きるものだ』が身に染みます。

人間は必ず、誰かと関わって、社会と関わっていかなければ生きていけない生命体である、ということなんですね。きっと。

私も同じく“限りない自由”を目指しているのですが、つまりは、許せる制限と許せない制限がある!ということでしょう。
交通ルールは誰もが守っています。
そのルールに従いたくない人ももちろんいらっしゃるかとは思いますが、それを守らなければ生きてはいけない(極端な話ですが)

私は、どこのコミュニティに所属しても、馴染めない人間です。
今までに所属したことのある主なコミュニティは…


  • 芸能
  • バンドマン
  • 飲食
  • 一般サラリーマン

この辺りですね。
どのコミュニティでも、どこか冷めた部分を持っている自分が居ました。
“自分はこんなところで終わる人間ではない!”みたいな(笑)
今考えれば虚勢なんですが、逆に言えばその時の勢いですよね。
成功する人には必ず必要なことだと思います。

そして、今、Web業界に居ます。
私の志ってどうなってると思いますか?

正直に言いましょう。
自信ないです(笑)

この仕事って、試行錯誤しながら、毎日が一喜一憂してるような状況ですし、本当にこれが正解なのか?自問自答も尽きないですよね。

この仕事って目指す人を作るのが他の業界よりも難しいのが原因なんじゃないかな?
って最近思います。
圧倒的な人って居ないですよね?
いや、実際には“ホリエモン”のような人は居るんですが、とてつもなく遠い存在ですよね。

目指す人
ギターを始めたてのキッズが、テレビの画面や、今の時代であればYouTubeを観ながら目を輝かせるような…。
そんな夢を見させてくれる様な人が少ない様な気がします。
よざわのよっちゃんみたいなひとじゃダメなんです。(ファンの方、すみません)

私、それに成りたいのかもしれません。
特に思うのが、情報教材の販売なんかの業界では、小賢しい手口が多いですよね?
なんだか、とてつもなく怪しいんですよ。
そして、何も産み出さないことが多いです。

そんなのではなくて、もっともっと、輝く人であるべきなんです!
「あんな人になりたい!」という想いはネオヒルズ族を見て思う人ももちろん居ると思います。でも、そうではありません。



私が目指す人
それは、ズバリ!Web業界のロックスターです!
あいつ、むちゃくちゃだな!だけど、なんか面白いな!
あんな風に人に愛される人になりたいな!なんかあいつの周り面白そうだし、みんな笑顔だよね。とか。

なんとなーく、そんな人が理想ですね。
師匠の言葉ですが、『想いは叶う!』と言う言葉があります。

人間は明確なイメージをより明確にすることで、そのイメージに必要な材料を自然と引きつけるのだそうです。
これって、本当だと思います。
宗教っぽい感じは嫌いなので、そういう面ではなく、たぶん無意識の境地だと思います。

この想いの力を使って、自分を成功に導いていこうと思います!笑



その為にまずやりたいことは…
アフィリエイト業界の健全化です!
これって、当然ひとりの力でどうにかできるとは思ってはいません。
が、そういうひとがひとり、またひとり…と増えてくれればいいんです。

バズりで収益を目指している方、ミスタッチ広告のような手法を使っている方、ひとえにアフィリエイトといってもまだまだこの業界にはいろんな手法がありますね。
その手法を淘汰する気はありませんが、健全なモノが当たり前に評価される業界にしたい!と、私は常に考えています。

今現在はアフィリエイトという言葉も汚れてしまって、アフィリエイト=クリーンなんてイメージは絶対にあり得ない状態ですが(笑)



少しづつでも、自由になりたい人が自由になれる世界にできたらな、と。
こんなことを考えています。


2015年11月22日日曜日

Wix,Jimdo,WordPress迷うわぁ〜。

私は長らくこちらのGooglebloggerを使用していますが、最近はWordPressでのウェブページを構築していることもあり、かなりそちらの方に時間を割いています。
といっても、まだまだ始めたばかりで試行錯誤な部分の方が多いので、手間は凄いです(笑)



さて、WordPressでの最初の関門は何と言っても有料サーバー&ドメインへの登録でしょう。
最初はなんの為かもイマイチ解らない状態で有料コンテンツへ登録するというのは、やっぱり気が重いものです。

ご自身で、先々どこまで取り扱っていくのか?というのが明確になっていなければ余計ですよね。
しかしながら、ビジネスと捉えるとそんなに高い設備投資ではありません。
むしろ、安すぎるくらいですよね。



しかし、それでも有料はちょっと…という方へ向けてはWixJimdoなどの無料のweb site構築サービスもあります。



では、これらはどんなメリットがあって、どんなデメリットがあるのか?
私も最近Wixでサイトをひとつ作ってみました!
感想は…『かんたんだ!!』です。

いや、本当に簡単なんですよ。すごく…。
直感的にページ作りができますし、テンプレートも充実しているので、なんとな〜く触っていっても“それなり”のページができちゃいます。
恐ろしい…。

では、Wixのデメリットはなんでしょう?

  1. 無料のアカウントの場合、広告が表示される
  2. WordPressよりSEOが弱い
  3. 先々、もっとやりたいことが出てきたときに有料アカウントじゃないとキツイ
この辺りでしょうか。
特に、収益用としての運営を考えているのであれば、ちょっと厳しいですね。

独自ドメインや買い物かごは有料アカウントを契約しなければならないんですが、年間で余裕で1万円を超えますし、WordPressと比べると結果的に高くつきます。

さすがは考えてますよね!

では、こういったWixJimdoなどのサービスは何に向いているのか?

私が考えるWix活用方法
  1. バンドなど、限られた人にたけ告知すればいいサイト
  2. 個人ブログ…もイケるはず。
  3. 小規模の飲食店など(とりあえず、HPが欲しい)そんな感じ。
今のところ思いつくのはこんなものでしょうか?
きっと、これからサービス自体が進化するでしょうし、まだまだ強者も現れると思います。
その時に『こんな使い方があったとは!!』と驚かされることは間違いないでしょうね(笑)

なので、まだまだ伸びしろのあるサービスカテゴリのひとつであると言えると思います。



特に今までは、専門知識がないと作れなかったweb siteがすご〜く簡単に出来てしまうんですから、それだけでも可能性は無限大ですよね!

この辺りに関してはこれからも研究を重ねていきますので、またご報告させていただきます。

2015年11月20日金曜日

超簡単!DivXのアップデート通知を消す方法!

早速!
DivXのアップデート通知が出て面倒、というか、ウザい!という方へ。





まだ何も触っていない方は…。
DivX公式のアンインストーラーを使いましょう。
私が試したわけではないのですが、こちらを使えば全部スッキリ消えてなくなる様です。
と、ここまで書いて[DivXアンインストーラー]を見付ける事が出来ませんでした…。
存在すると言うのは聞いた事があるのですが、もうサポートを辞めてしまったのでしょうか?
とにかくここは飛ばしてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

もう触ってしまった方へ。
まず、マジカンでアンインストールしましょう。
マジカンをお持ちでない方はこちら。

magicanインストール
http://magican.softonic.jp/mac


マジカン、使えますよ!
是非導入してください!




それでも未だ通知が来る方へ。(私はここでした)
MacのHDD(SSD)の“ライブラリ”フォルダに入っています。
OS10.8.5以上の方はライブラリがファインダーに表示がされませんので、メニューから進みます。

Finder>移動>フォルダへ移動


/Users/○○○/library (○○○はユーザー名を入力)

これで、ライブラリファルダへ移動出来ます。

ライブラリ>Application Support

ここへ進むと、DivXのフォルダがありますので、これをゴミ箱へ!!

これでスッキリ!完了です!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2015.11.23 追記】
残ってました…。
もはやウイルス的ですね。
ウザい…ウザ過ぎる…。
で、Spotlight検索にも“Divx”引っかからない!
ウザい。

しょうがないので、手で探しました。
いろんなところを見てみたんですが、なかなか見付からず。
あるとすれば…Cachesの中だろう、と思いまして…

ほら、あった!
こいつをゴミ箱の中に放り込みました!
これで、なんとか消えてくれればいいんですが。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2015.11.27】
はい、残念ながら、またもや出てきました…。


本当にしつこいですね。

しかも、このアプリをいつ入れたのかも解らないのですから…
きっと何かのアプリを取った時に抱き合わせみたいな感じでインストールしたんでしょうね。

さて、今回削除方法を調べていきます!!怒





…。(1時間程、目を皿にして関連サイトを調べてます)




あれ?
前回消したはずの…

ユーザー/(ユーザ名)/ライブラリ/Caches/com.divx.DivXUpdate

が残ってるんですけどぉぉおおお!!!


なんでなの!?
ですが!今回は確実に消しました!(もちろん前回だってそのつもりですです!!)
今回は!確実!



ここ(真ん中の空洞)にあったDivxファイルを削除してます!確実に!
これで!解決してる!(はず)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2015.12.03】
う〜ん、ダメですね。
このファイル…なかなか手強くて、何回ゴミ箱に入れて空にしても、再起動する度に復活しちゃうんですよ。
きっと、どこかに根源のファイルが眠っているんでしょう。
この記事のまとめが書けるのはいつになることか…。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2015.12.08】
はい。
超簡単!と言っておきながら何度目の更新でしょう…。
今回で終わりになることをガン希望!!

つい先日、この古いMacBook ProをEl Capitanにアップグレードしたんですが、その直後にアップデート通知が来て、新鮮味も何もなく、かな〜りイラっときてしまったので!
今度こそは!!!完全に消し去ってやる!!

もう一度立ち戻りまして、

ライブラリ>Application Support

この中に、DivX関連ファイルがないか?と…。
調べたところ…ビンゴ!!!
ありました!!しかも2つ!!
しかも!このファイル名に“update”が付いている!!!
間違いない!!
コイツらだ!!

というわけで、削除してゴミ箱も空にして、待機!
今度こそまとめを書くぞ!!

2015年11月17日火曜日

[パリ同時多発テロ]Facebookで三色のプロフィール画像が目につく…

テロ事件 概要リンク
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/111500141/?rt=nocnt



パリでの事件の後、Facebookがまさかのお遊びですね…。
様々な意見があるとは思いますが、私からすると、完全な悪ふざけです!



まず、FB創始者であるマーク・ザッカーバーグ氏のこの顔!

フランス国旗の裏にこれでもか!って笑顔…。
これに違和感を覚えない人は居ないでしょ!!というくらい不自然な写真です。

そもそも、FBで深妙な面持ちの写真をプロフィール画像に設定している方の方が少ないでしょうから、そのまま国旗の設定をすれば、こうなりますよね。

で、私はFB本体にも投稿しましたが、この行為にとんでもない違和感を感じます。
ストレートに言って、凄く気持ちが悪い!です。

なんだか、テロキャンペーン…のような。
ファッション性や、トレンドを取り入れている。といった感覚を覚えるのです。

ちょっと前に流行ったアイスウォーターチャレンジ。
あれに凄く近いものを感じるのは何故でしょう?(あれに関しても私はなんだか馴染めませんでした)

で、この度の“キャンペーン”(敢えてこの場ではこう言わせてください)ですが。
FB(共にマーク氏)が悪いわけではないとは思います。

それはこんなコメントを見たからです。
↓↓↓↓↓↓↓
私はこの写真に設定をしている理由があります。
それは、私が福島で災害にあって苦しんでいたときにテレビを見た時でした。
テレビの向こう側で、日本の国旗を持ったどこの国の方かもわからない大勢の方々が応援メッセージを送ってくれていました。
そう。Pray for Japanです。
あのとき凄く嬉しかったし、私たちのことをこんなに多くの方が見てくれているんだ!と勇気を貰いました。
なので、私は今回のこのFBの写真設定をしています。
人にはそれぞれの考え方がありますので、この写真を見て気を悪くされている方もいらっしゃることも知っていますが、どうか、許してください。



原本をどこで見たのかを忘れてしまい、転記ではなく、私の記憶の中の言葉になってしまいましたが、確か、こんな感じでした。

こんな風に、固い理念や、思いがある方には私も賛同致します!
しかし、私がどうしても気になってしまうのは、この量です!
このキャンペーンが始まってからたった一日で、とんでも無い人数の方が!(誰が見ても明らかな量です!)
その、ひとりひとりに確かな理念があるのでしょうか?

いえ、すみません。
確かな理念がなければ、こういったものやボランティアには参加するな!と言っているのではないのです!

そうではなく、最初に誰かがやっているのを見て、あ、こういうのやってるんだ。
って、そんな感じで知ったと思うんです。
それで、あなたはこのテロの事を少しでも調べたでしょうか?
どんな規模で、何人の方が被害に遭われて、今現在どんな状況なのか?
彼らは、今!!本当に何を求めているのか!?

ご存知でしょうか?

そういったことも解らないまま、トレンドとしてこんなくだらないキャンペーンに参加しているのであれば、今すぐにやめてください!



続けるのであれば、何かひとつでもいい。
パリの住民の方の為、今回のテロ、過去のテロ被害者の為に何か小さなことでもいいのでやってあげましょうよ!

気の無い参加。
こんなに冷たいものはないですよ!

2015年11月15日日曜日

Outwitters【One Man Left】グラフィックが良いぜ☆

Outwitters!!!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そもそも、このアプリを作ってる会社↓
One Man Left
という会社でして、その会社が出しているアプリの中に

「Tilt to Live」

 というモノが有ります。

このアプリ、実は私がiPhone3Gを使ってた頃からやってるゲームなんです。
(なんつーロングユーザーかw)

Tilt to Liveの方は、シンプルながら繰り返しハマっちゃうゲームです。

  • 矢印が自分で、赤い玉が敵です。
  • 赤に当たったら死にます。
  • 1気しかありません。
  • アイテムには攻撃〜防御まで様々な効果があって、場面に合わせて使い分けながら展開していきます。
  • グラフィックがいいです。
  • 音楽も良いので、ゲームの全体的テンポも絶妙です!

今回はTiltの回ではないので箇条書きで終わりですw
ご興味ある方はApp storeで探してみてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

で、本題の…。
Outwitters

こちらも紹介ページを見る限りでは、グラフィックが良さそう…。

で、ちょこっと遊んでみたのですが…。


まずは全面、英語!
これは前作から変わらないので、別にいいんですけど
なんとなくシステムが掴み辛いです…。

ゲームの枠としてはシュミレーションになるんでしょうね。
ガンダムみたいな、アレです。

で、相手の基地を潰す目的。
ここだけ見れば、別になにも難しい事なんかないです!
なんですけど…。

オンライン専用っぽくて、敵が世界のどこかの誰か…。
ここだけの響きだと、とっても素敵なんです!
時間が掛かる事を除けば!

そう!オンライン制でやってるので、相手のターンをずーっと待ってなきゃいけない!
待つのが面倒くさいから、複数のステージ(?)を同時に進める事ができます。

が、結局熱が冷めてやめちゃう。
というか、次に自分のターンが回ってくるまでに時間が掛かり過ぎるので、作戦とか忘れちゃいますって(笑)



メインメニューは3つあるので、この中にCPUとの対戦なんかもあるのかな?

3つめは自分対自分でした…。
ちょっとググってみないとなんとも…。


もう結論にいっちゃっていいでしょうか?笑

凄く勿体ないゲームです!
広告収入を目指したゲームなんでしょうが、グラフィックやアイデアは凄く良いのに。
なんだか、ハマる前に終わっちゃう、というか。
大体のスマホ用ゲームって最初にデモンストレーションがあって、1時間くらいは遊べるようになってるじゃないですか?
あれがないんです!

ソッコー自分のターン終わったら終了…。
あとは待ち。。。
みたいな(笑)

もう少し遊び幅があればなぁ。

選択肢が多すぎる現代人

将来の指針にしても、ひとつの物を選ぶにしても、選択肢が多様化してきている…と感じませんか?



そりゃあ、“便利”と言えば便利ですが…。

反面、答えが無くなってきているような気がするんですよね。
もちろんこの世の中に、明確な答えがあるものなんて、ごくごく一部ですが。

どうでしょう?
ここまでネットが普及する前というのは、近くの人の意見が大きな影響力を持っていた!
こう思うわけです。

例えば、自分がバックパック(リュックサック)を持ったことがなくて、初めてのバックパックを買いたい!と思ったとします。
ですが、どのメーカーの物がいいのか…。
どんなポケットが付いていたら便利なのか。
バッグはレザーが好きだけれども、バックパックでレザーだとなんだか…。
もっと使い倒したいんだよなぁ…。

とか。
なんとなく、いろんな疑問が出てくると思います。
これを昔は友達とか、先輩とかに聞いていたんですよ。

それが現代ではGoogle先生に聞いちゃう。

そういえば、ひと昔前は「ネットの、どこの誰が言っているかも解らないような情報は信用ができない」という考え方が主流でした。
これも、現代に於いてはかなり印象が変わってきた印象ですよね。

今は…

Aさん:ネットに意見を上げる
間違った情報を上げると叩かれる
エキスパート的な人(Bさん)からのツッコミ&訂正
Aさんが激怒(炎上) あるいは謝罪(笑)


こんな構図がありますよね?
なので、現代ではいくらネット上といえども、あまりにも無責任なことは言えなくなってきています。(これはこれで良いことです)



で、バックパックの話に戻ります。

友達や先輩に聞いていたことをGoogle先生に聞くと、何が良いのか?はたまた何が悪いのか?
イメージは簡単ですよね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【メリット】
  • 正確な情報が手に入る(ここでいう正確というのは、自分好みのという感覚が近い)
  • 当然、ネット上には多大な情報が眠っていますので、自分に必要な情報だけを抜き取ることができます。
  • そのいろんな情報の中から情報の吟味ができる。
  • ひとえに“リュックサック”といっても形、大きさ、素材、ブランド…といろいろあるので、写真など、視覚的にも情報を取り入れることができる。


【デメリット】
  • コミュニケーションが減る。
  • 現物を見ているわけではなく、ネット上の情報しか見ていないので、感覚が鈍くなる。
  • 情報が多すぎて、どれを選んで良いか解らず、結局リュックサックの購入自体をやめる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




今回、私がお話ししたいのが“デメリット”の3つめ。
  • 情報が多すぎて、どれを選んで良いか解らず、結局リュックサックの購入自体をやめる。
という部分。



この場合は“バックパック”を例に出してお話していますが、冒頭でお話しした“将来の指針”に関しても大いに当てはまる部分であると言えます。

「将来の夢」がなくなってきていると言われる現代で、その大きな要因の一つがネットだと思うわけですね。



もう一度話を戻しますが、昔は(といっても10年ちょっと前くらいのお話)周りの友人や先輩、同僚などの内側での情報共有がもっとも有力であったと思います。
そこが欠落してきている現代、夢すらもネットに依存している気がするのです。

※今回の記事は“ここまで”敢えてネットの情報一切なしで書いています。

ネットに依存すると、ひとつの事柄に対して悪い面が目立ってしまう傾向が強いです。

ひとつ、成りたい職業があったとして、その職業をネット検索すると…。



医者になりたいで検索すると…。

検索ワードが安易ですし、トップの10件くらいをざっと見ただけですが…
1以下の様なマイナスワードが目立ちます
↓↓↓↓↓

  • 膨大な学費
  • 現実の医師は思っている様な世界ではない
  • 頑張ったからと言って、慣れるかどうかはわからない。が、本人次第。
3番目…んな!無責任な!と思いますが…。
案外ネットの世界ってこういう結論の事項が多い様な気がします。


と、こんな感じですね。
「現実には医者になっている人は沢山居るわけですし、あなたがどんな人かもわからないので否定もできないが、相当な努力が必要ですよ!諦めてたとしても、それなりに人生って楽しいものですよ!まぁ、頑張ってくださいね。」ってな具合ですかね(笑)

酷いですよね(笑)
端から見てれば、なんちゅう無責任な!wwwって感じですが、言われた本人にとっては人生を左右する程の影響力があるのかもしれないですし…。
で、結局は「そこで諦める様ならそれまでの夢だったんだよ!」って言う結論に至っちゃうんですね。

これが、ネットの恐い所です。
最近は知恵袋なんかの回答者でも、その道の専門性のある肩書きを使っての投稿も増えてきています。
このネット上の大先輩に言われると、「うんうん、そうなのかもしれない!」と結構簡単に思っちゃうものです。

何故!?そんなに簡単に夢を諦められるの!?

これって、ネットの情報を信じてるという条件下で、ある種の暗示に近いものですが、回答者に自分の理想を投影しているんです。
((きっとこんな人だろうなぁ…))

どういうことかと言うと。
『こんな肩書きの人が言っているんだから間違いない!
きっとこの人は凄く知的で紳士的なスマートな人に違いない!!』と。

有りもしない回答者の投影を勝手に自分の中に作り出し、その人の言う事を全面的に信じる。現実の世界では人の言う事なんか全く聞かないのに…w

本当の姿は…


これが如何に危険なことなのか、ということがご理解頂けますか?



*まとめ*
自分の夢をネット検索しない方がいい!


2015年11月7日土曜日

MAMP Apacheポート80で起動しない!!

MySQLサーバーは起動しているのに、なぜかApacheサーバが起動しない…。



かな〜り!!いろんな情報サイトを見ましたが、2〜3時間悪戦苦闘の末、起動させる事ができました。

どのサイトを見てもプログラミングの専門的な用語や、プログラミング言語をイジれ!的な事が出てきます…。
ここって、かなり苦手なところですし、これから勉強してみようかというときにこの仕打ちはまぁまぁキツいですw

*80がmac純正Apacheと競合している

この辺りが、どのサイトを見ても出てきます。
なので、ApacheとNginxを別のポートにするとか…。

あぁぁああああ!!もぁぁおおおお!!
って感じ!!…です。

結果を先にお話ししておきます。
私の症状では、ここのサイトが一番良かったです!(シンプルで)

[MAMP]ApacheとMySQLのポート変更手順
どのサイトの手順でやっても、違う症状が次から次に出てきたり…
全く違う画面が出てきたんですが…。
こちらのサイトの通りに進めるとモノの10分で解決しました!

ご参考までに私のスペックです。


  1. wordpress用にMAMPをローカルサーバーに入れたい。
  2. MAMP導入のMacはMacBook Pro
  3. OSは10.8.5
  4. ダウンロードMAMPは3.4
こんなところでしょうか。

いやぁ…今回のはなかなかしんどかった…。

(本当は画像とかも織り交ぜつつ導入レビューをするつもりだったのですが、もう疲れてしまいましたので、とりあえずメモ代わりの記事のみアップします)


しか〜し!これでようやくWordpressの環境を手に入れる事ができました!
思い立ってから、気付けば4ヶ月くらいは経ってしまった様な気がします…。

が!挽回します!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【2015.11.07追記】
信じられない様なエラー現象が起きました。
MAMP上のWordPressで作業を開始しようと思っていたのですが、ダッシュボード上のリンクにて8888と80が混ざっています…。
もちろんどの手順の時に間違った物なのかもわかりません!w

これが本当に“理解”しているひとと、そうでないひとの違いですね。
すっごくググりにくそうな症状ですが、なんとか解決してみせます!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2015年11月6日金曜日

Huluで観れる作品のラインナップは?

Huluの記事の続編です。

前回分はこちらHulu契約してみた




ドラマ(アメリカ、韓流)や、アニメなど、シリーズ物に特化しているのかなぁ。と、最近ようやくわかってきました。

契約当初は、“映画見放題!!”というイメージが先行して、「観たい映画探しても全然ないじゃん!!」という感じ。

単純な感想として「買付けが弱いなぁ…」というものでした。



基本的に、サービスの利用方法が違うみたいですね。


少し、ラインナップを載せておこうと思います[2015.11現在]
ランキングトップ10!




人気テレビ番組トップ10


1.ウォーキング・デッド


2.名探偵コナン
これは観だしたら止まらないでしょ…。


3.ビッグバンセオリー


4.SUPERNATURAL(スーパーナチュラル)


5.BECK
当時、漫画でかなりハマりました…。この漫画キッカケでRemというバンドを作りました。

6.HOMELAND(ホームランド)




7.ゴシップガール




8.アンパンマンチャンネル
こどもに見せとけば問題ない、まぁそんな感じでしょ。

9.HEROES(ヒーローズ)


10.HiGH & LOW ~THE STORY OF S.W.O.R.D~


[番外編]
銀魂
銀ちゃんたち、キャラクターの濃さに魅せられますよ。





人気映画トップ10


1.セブンスコード


2.その夜の侍
ジャケを見る限りでは山田孝之出てるみたい。山田孝之観たい。


3.ミッション15
なんだろう?ジャケットに男心をくすぐるものを感じる…。

4.スイートプールサイド


5.スーパーチューズデー 正義を売った日


6.スキマスキ


7.噂のモーガン夫婦


8.KILLERS キラーズ
えげつないタイトルですが…“インドネシア”にちょっと惹かれる(笑)

9.トランセンデンス
ジョニーデップ主演…これは観てみたい。

10.サスペクトゼロ




こうやって見ると、作品が偏ってる感じしますね(笑)
Huluの会員さんって女性の方が多いのかな?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

男性の私からの…
最近観たHuluおすすめ

TIGER & BUNNY(全25話)
こちらは完全にHuluで知りました!一気見しちゃった作品ですね!



SCHOOL OF ROCK(1時間49分)
公開当時にも気になってはいた作品です。が、時が経つと興味というものは薄れていくものです!
そんな“昔観たかった作品”をHuluならではの手軽さで観れるのはいいですね!



サムライチャンプルー(シーズン1 エピソード12)
5~6年くらい前かな?(いや、もっとかw)
Nujabesが音楽を担当してるっていう理由で知りまして…。
当時ドハマりしたのを覚えています!

これはまだHuluでは観てる途中ですが、確か12話くらいでは終わらなかったような…。
人気が出たら、シーズン2も!という感じですかね?
そういう版権の買い方してるのかな?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆