テーマ選びって迷いますよね?
- どんなテーマがいいのか?
- 自分にあったテーマじゃないと長く記事を更新するのなんか難しそうだし…。
- テーマを限定するっていうけど、どう限定したらいいの?
- そもそも自分に記事を書けるくらいの知識があるようなジャンルがないんですけど!?
- 興味ある“テーマ候補”で売り物がないんですけど!?
と、まぁ。
ひとえにテーマ選びと言っても色々な悩みが出てきますよね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ネット上で言われているテーマ選びの基本
- 自分の趣味の延長線上である
- 現職の仕事に纏わる事柄
- 読者にとって有益である、と言える情報量があるボリュームの記事が書ける
- 大枠のテーマ(ジャンル)から、更に限定されている
こんなところでしょうか。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
この中でも特に重要だと考えるのは…
そのブログならではの切り口であること!
つまり、限定性です!
まぁ、よく考えればどんな商売でも限定してますよね。
人は必ず選択をしてて、例えば“映画を観たい!”と思ったとして、まず、ジャンルを決めますよね?
今日はアクションの気分かなぁとか、サスペンス観たいな!とか。
そういう限定って自分で意識せずにやっているものですし、人間って、その選択を繰り返していますよね。
ただですね、今日はアクションを観たい!と思ったとして、そのアクション映画の中にコメディ要素もホラー要素もふんだんに盛り込まれていたら…どうですか?笑
なんか、サイトのテーマ決めってこんなものかもしれないですよね。
自分の興味あるものをテーマとして決めるんですけれど、その思いついたテーマって、誰でも思いつくじゃん!とか、そのテーマに関して、自分なんか全然プロじゃない!(ネットの中にはその道のプロに見える人がたくさん居ます)その自分自身が作り出す虚像に騙されているんじゃないでしょうか?
敵を勝手に大きくしている。
ここまでくると…ぶっちゃけ、なーんでもいいんじゃないでしょうか?笑
本を書くイメージが一番近いような気がします。
簡単なのは、自分が本屋に行った時に、どんなコーナーの前に立っているか?です!
テーマ=コーナーですよ!
そして、限定性はその中のどんな本を選ぶのか?というところです。
そもそも、本というのは限定性が売りであり、狭く深く知識を入れれることが最大の長所ですよね。
これと、ブログのテーマ選びは属性として、本当に近い!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
迷った時は本屋に行け!
これは私が長年続けていることです!
本屋に行くと、なにかが解決します(笑)
そんなもんですよ〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿